学校ブログ

雨 登校時のご対応ありがとうございました

 台風の影響に伴うご対応に感謝申し上げます。午後のご対応もお世話になります。本日、保護者メールは9:14に配信しておりますので、ご確認をお願いします。久しぶりにずらっと長靴が並びました。皆きれいに並べています。流石、下忍の子!!興奮・ヤッター!

読み聞かせ  9月7日(木)

 本日は、「読み聞かせ」の日。控え室の図書室に各学年のお迎え児童が集まりました。お話の時間はどの学年にも身を乗り出すようにしてお話に聞き入る児童の姿がありましたキラキラ

 

あじさい運動  9月6日(水)

 あじさい運動は、色々な運動を通して体力の向上を図るとともに、体を動かすことの気持ちよさを体感すること等をねらいとしています。種目別のねらいがあり、小型ハードル(スピード)、ラダートレーニング(敏捷性)、的あてバウンドボール投げ(巧緻性:運動を調整する能力)、立ち幅跳び(瞬発力)、ぶらさがり斜め懸垂(筋力)、3分間走インターバル走(持久力)に励みました。最後の写真は、5,6年生が片付けをしている様子です。ささっと動ける5,6年生、いつも感心します。

昼休みの過ごし方  9月5日(火)

 本日も熱中症アラート発令中晴れで外遊びができず、校内で皆昼休みを過ごしました。図書室には本を読んでいる児童、返却に来た児童、借りに来た児童20名程がいました。図書委員の児童が、先生はいなくても貸出の仕事を手際よく行っていて感心しました了解。これからも図書室利用のルールを守って読書を楽しみましょう!カメラを向けると静かに愛嬌を振りまいてくれる児童2名もいましたニヒヒ

授業の様子  9月5日(月)

 2年生は学級会「わすれもの だいさくせん」の話合い中でした。司会2名、黒板記録2名、ノート記録1名を児童で役割分担してしっかり学級会を進めていました。話し合ったことで皆が意識して忘れ物がゼロになるといいですね。3年生は道徳の時間。「ひきがえる と ろば」のお話をもとに命の大切さについて考えを深めていました。ろばのひきがえるを思う行動が少年たちの心を動かしましたね。最後の写真:その可愛さときれいさに思わずシャッターを切りました!音楽室の廊下に並んだ1年生の上履き花丸

 

授業と太陽の時間の様子  9月1日(金)

 4年生はパラスポーツでもある「ボッチャ」についてタブレットを活用しての調べ学習。一人一台端末で検索して調べたことをワークシートに記録し発表です。どんなスポーツか分かるとやってみたくなりますよね。5年生は(教科書の中の)校長先生が飼いたいと迷っている「犬」と「猫」のどちらを勧めるかを二手に分かれて討論をする授業。まずは、一人一人が自分の考えを練っていました。ちなみに私は「猫」を飼っていますキラキラ。夏休み後の久しぶりの英語の授業。6年生は夏休みに「どこで 何をして どうだったか」についてALTの先生と担任の先生との英会話を聞いていました。先生の英語を参考にして児童がチャレンジする番になると、一人目のチャレンジャーが花丸! どんなことも最初の一人になるのはなかなか勇気がいりますよね。思わず拍手!でした。その後、チャレンジする児童が続いたことも素晴らしかったです! 後半の写真は太陽の時間の様子です。今日は外遊びができたのでグラウンドに出てきた児童は皆元気に遊んでいました。

 

竜巻を想定した避難訓練  8月31日(木)

 教室内にいるときの竜巻発生を想定し、指示を聞いて適切な避難行動を取ることができるようにする訓練です。基本動作の理解及び練習と簡易避難場所(シェルタ-)づくりを実施しました。1年生は初めての竜巻避難訓練でしたが、今日の訓練で流れがよく分かったことでしょう。

 後半の写真は、1年生の鉄棒と連合運動会校内記録会の練習風景です。1年生は鉄棒技「さる」と「豚の丸焼き」の練習中。残念ながら「つばめ」技を見ることはできませんでしたが喜ぶ・デレ、先生の号令に合わせて技の練習に励んでいました。6年生は連合運動会校内記録会に向け5年生の協力を得ながら練習を頑張っていました。目指せ、自己ベスト!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

授業等の様子 8月30日(水)

 1年生は動画で鉄棒の技「つばめ」を確認中。「難しそう」と、誰かのつぶやき。でも大丈夫。最初は難しくても練習を重ねればできるようになりますよ了解。2年生は巨大化?!したオクラをスタンプや筆代わりに利用して自由な発想ひらめきでお絵かきを楽しんでいました。3年生は算数の授業中。先生がノートづくり本から丁寧に教えていました。お話をよく聞いて書いていました。4年生はタブレットを活用して学級のキャラクター決め。タブレット上で友達のイラストをお互いに確認していました。キャラクターは決まったでしょうか。5年生はテストが終わった後だったので係活動の準備などにリラックスムードで取り組んでいました。6年生は洗濯学習で、本日履いてきた靴下を手洗い中。「もみ洗い」に「つまみ洗い」・・・、透明な水が薄茶色く濁っていく様子も楽しんでいた様子。靴下がきれいになりましたね。

第2学期始業式 8月28日(月)

始業式の様子をお知らせします。(済みません、順番が逆になってしまいました) 校長からは世界最弱のヒーローの話とあわせて、もし、①困っている人がいたら「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかける。②からかいや悪ふざけをしている人には「やめなよ」と言う。③それができない場合は、先生やお家の人に知らせる。などの行動を起こす勇気を持ってほしい。というお話をしました。詳細は学校だよりをご一読いただき共有していただけると有り難いです。児童代表として2学期の抱負を4年生が述べました。「一輪車がもっと上手に乗れるようになることと放送委員としての活動を頑張りたい」と堂々と発表をしました。この児童は1学期の休み時間によく一輪車の練習をしていて、徐々に乗り方も上手になり乗る距離も長くなっていきました。きっと2学期はさらに上達することでしょう。興奮・ヤッター!

避難訓練・引き渡し訓練  8月28日(月)

ご多用の中、保護者の皆様におかれましては引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。酷暑の中おいでいただき、通学路の安全点検も兼ねてお帰りいただきました。重ねてお礼申し上げます。

児童は大変静かに落ち着いて行動し安全に避難訓練を終了しました。

体育・スポーツ 佐間・下忍少年野球団、頑張っています!

酷暑続きの毎日ですが、本日グラウンドに野球部員が集まっていました。佐間・下忍少年野球団(12名/下忍小10名、埼玉小2名)は本日午後から桜ヶ丘小と試合(忍小大会)だとのこと。お昼前から軽めの練習をしていました。試合頑張ってください!

佐間・忍少年野球団は団員募集中興奮・ヤッター!!です。皆仲良くチームの雰囲気がとっても良いですよ!

学校の掲示板は手作りでした!

 本日、地域の方からお聞きしました。今から23年前の2000年7月28日に掲示板は設置されました。製作者は下忍小第16代の校長先生、当時の先生、地域の方々3名の計5名です。掲示板はとても素晴らしい物で壁にもしっかり取り付けられていてびくともしません。学校開校時に設置された物だと思っていました。当時の校長先生から「下忍小学校には掲示物を貼る場所がない」と聞いて、地域の方が中心となり製作されたとのこと。製作者ご本人からお聞きして大変感激しました。職員玄関とその廊下、各階に2か所、階段、体育館入り口・・・数えると全13か所になりました。掲示板に対してあたたかい感情が湧いてきます。実は、地域の方々3名のうち2名のお孫さんは現在本校に在籍しているのです!

 

 

 

夏休み寺子屋教室 8月4日(金)

 公民館で「子どもとう芸教室」が行われました。今日は教頭先生が写真を撮ってくれました!皆さんがどんな風に器づくりをしていたのか写真で知ることができました興奮・ヤッター!。次回は器を手にすることができるのでしょう。型押しをしたところや書いた文字がどんな風に出来上がってくるのか楽しみですね!

 

食育主任研究協議会 8月3日(木)

 行田市内小・中学校の食育主任は行田市給食センターにおいて開催の食育主任研究協議会に参会しました。給食センターの設備見学、栄養教諭による児童生徒啓発用のクイズ形式のスライドや調理動画の視聴、そして今後の予定等について意見交換が行われました。施設見学では衛生管理をどのように日々されているか、じゃがいもの下処理、野菜の洗浄を3回繰り返しているなど、実際に現場を見たり話を聞いたりしなければ知り得ないことでした。  

夏休み寺子屋教室 8月2日(水)

 美術・図工絵画教室にお邪魔しました。久しぶりに参加した22名の児童の皆さんに会えてとても嬉しく思いましたキラキラ。保護者の方々の参加も多く温かい雰囲気の中、児童の皆さんは課題に楽しく取り組めたようですね。既に課題絵画が終わって自由課題に取り組んでいる人もいました。学校の課題含め、夏休み明けに締め切りのある絵画コンクールは多いので、得意なことは積極的に取り組んでコンクールにもチャレンジできると良いですね!プロのイラストレーターの先生から直接指導を受けることができるなんて、皆さんをうらやましく思いました。明日も楽しみですね!

PTA奉仕活動  7月22日(土)

 保護者の皆様、地域の方々のご協力をいただき、早朝6時から奉仕活動を行いました。課業日は時間をみつけながら職員と児童で細々と草取りを進めていますが、この時期、草の成長の方が勝ってしまいます。本日はお休みの時間を割いて多くの方々に来ていただきました。心より感謝申し上げます。事前に除草をしてくださった方を含め地域の方々6名のお力添えもいただきました。誠にありがとうございました。1年生から6年生の皆さんも大活躍してくれました!3ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 奉仕活動開始前には、行田市スポーツ推進委員の方々と参加者全員でラジオ体操を行いました。小学生の時に、毎朝近くの公園でラジオ体操をしていたことが懐かしく思い出されました。にっこり

 

「ラジオ体操普及促進事業」について

 行田市で平成29年度から実施しています。小学校の夏期休暇中の奉仕活動日を利用し、市民誰もが生涯健康でいきいきと暮らすことができるよう、ラジオ体操を推奨し、普及に取り組んでいます。また、子どもたちの健康と体力向上を図るため、児童へのラジオ体操の普及促進をしています。

 

1学期終業式  7月20日(木)

 今週は体育館の扉や窓を開けても室温が朝から34度となり外より暑い状況が続きましたので、本日の表彰・終業式はオンラインで行いました。表彰は代表者のみ校長室に集合し、代表者以外は呼名されたら教室内で起立するという流れでした。以下、少々長くなりますがお付き合いください。

【表彰】お祝いおめでとうございます!①校外活動に係る受賞者紹介「第54回埼玉県小学生学年別柔道大会 小学1年生 男子23kg超級 第3位」 ②人権作文感謝状 5年生1名 ③水道週間ポスターコンクール佳作 5年生1名  ④校内硬筆展金賞及び市内硬筆展入選 1年生4名、2年生4名、3年生4名、4年生3名、5年生4名、6年生3名 ⑤校内硬筆展金賞・市内硬筆展特選・県硬筆中央展覧会優良賞 4年生1名 

【終業式】花丸「1学期を振り返って」作文発表 3年代表児童 「1学期にがんばったことが3つ。①学習(とくに理科の学習がとても楽しかったこと) ②そうじ(友達と協力して、すみずみまでふくことができたこと) ③水泳学習を通して、できないこともがんばればできるようになることが分かったこと」を発表しました。そして最後は次のように締めくくりました。「1学きは、がんばった分だけ上手になったり、できるようになったりしたことがふえたと思います。2学きもいろんなことにちょうせんして、自分ができることをふやしていけるようにがんばります。」 学習に意欲的に取り組んだり不安・心配を乗り越えたりして代表児童の自信になっていったことが、さわやかに伝わってくる素晴らしい発表でした。キラキラ

 校長の式辞では、1学期の児童の頑張りを称賛し、一番嬉しかったことは「沢山の笑顔を見ることができたこと」、感心したのは「掃除に取り組む姿勢」と伝えました。また、「心がぽかぽか運動」で心があたたかくなった出来事が給食の時間に紹介されたことに触れ、これからも「人を傷つけるとげのある言葉ではなく、あたたかく思いやりのある言葉や感謝の言葉を大切にする」ことをお願いしました。最後に、「自分の命を守る行動」についてお話ししました。

  式の後に生徒指導主任からは「夏休みの生活、学習、お手伝い、自転車乗車時の交通事故防止について」、教務主任からは「生成AI(ChatGPT等)を夏休みの宿題(読書感想文等)に使用することについての注意喚起」をしました。

 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては本校の1学期教育活動へのご支援ご協力に深く感謝申し上げます。夏休み期間中、児童は学校を離れ家庭・地域で長い時間を過ごします。この間にたっぷりエネルギーをためて学校に元気に戻ってくることを職員一同待っています。

 

夏祭り  7月19日(水)

 6年生が夏祭りを開いてくれました! いただいたチケットを持って、いつもより足取り軽く6年生教室の夏祭り会場へ! 会場は本物の夏祭りのような賑わい!金魚すくい?では、金魚というより大きな魚を磁石で釣り上げたり、射的場では洗濯ばさみと割り箸で作った銃で輪ゴムを飛ばし的に当てたりして、お祭り専用のお金をゲットできるというお財布なしでもてなしてもらえる有り難さ。お面は無料でいただきピース、韓国発日本でも人気の10円パンをおつりなしの500円で購入?! もう何年もお祭りに行っていないので、本物のお祭りに行ったような、いえ、それ以上の楽しさを満喫しました!興奮・ヤッター! 準備の時間も随分かかったことでしょう。6年生の皆さん、最高に楽しい時間をありがとうございました。時間に限りが無かったら、全部の学年を招待したかったことでしょう。

樹木札取り付け  7月18日(火)

 今日は、5年生が樹木札を取り付けてくれました。今日も朝からとっても暑かったですよね。晴れそんな暑さの中、5年生の皆さん、ありがとうございました。喜ぶ・デレ

樹木札設置第1号は「あじさい」!

 やはり樹木札1号は下忍地区の花「あじさい」ですね。キラキラ 1年生が植えた「あじさい」に名札が付きました。名札の裏には1年生全員の名前入りでした。今は名札のほうが大きいけれど、1年生が6年生になる頃には、あじさいも大きく成長して名札が小さく見えることでしょう。あじさいは名札が付くのを待っていたかのように、新しい花を付けていました。

1年生大活躍!

 1年生が樹木札に上手にニスを塗ってくれました!花丸これで上級生が書いた木の名前が長持ちします。1年生のみなさん、ありがとうございました。興奮・ヤッター!

樹木札を製作中

 現在、全学年で学校の樹木に樹木札を付ける準備を進めています。写真は6年生が作業しているところです。学校にある樹木の種類は全部で50種類ほどです。樹木札がついて木と名前が一致すれば更に学校の樹木に愛着が湧くことでしょう。

 

保健集会  7月11日(火)

 朝から猛暑のため、保健委員会の集会はいつもの体育館ではなく放送を各教室で聞きました。熱中症等の〇✕クイズや目の体操体験など健康に関する大切な話を楽しく学ぶことができました。1階の放送室には2階から「はい!」や「わあ~」という歓声、拍手もよく聞こえてきました。保健委員会の皆さん、楽しく学べる保健集会ありがとうございました!興奮・ヤッター! 目の体操をもう一度確認したい人は学校だより内「その他のお便り・通知等」の「保健だより」フォルダから見ることができます。

待ちに待ったマイ足袋到着!!

 3年生が6月のマイ足袋授業で絵付けをした足袋を受け取りました!お祝い みんな大喜びでした。「8月のお祭りに履いていきたい」と言っていた希望が叶いますね。関係者の皆様にはご多用の折、早々に仕上げていただき心より感謝申し上げます。

NEW 5年生学級会活動  7月10日(月)

 1学期も残り少なくなりました。5年生では「1学期のお楽しみ会をしよう」の話合い活動中でした。今回の提案者は担任の先生ですが、学級会では司会、副司会兼タイムキーパー、黒板書記、ノート書記の4役は全て児童が行います。役割はグループ毎にローテーションで行っているのだそうです。社会人になっても役割を分担し話合いは行われるので、これからも学級会活動を通して運営側になる司会者等の役割をこなし慣れておくといいですね。挙手をして積極的に意見を発表する人がいたのも良かったです。笑う

授業の様子

 1年生の英語活動は"What's  this?"「これは何?」 "It's a dolphin!"「(それは)イルカだよ!」 黒板に貼ってある動物や物の名前を質問したり、答えたり。生き生きとやり取りしていました。答えるときはジェスチャー入りです。写真左側が質問する側となり、右側が答える側となった場面。イルカ顔負けのジャンプをする児童がいました!興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 3年生はリコーダー「ゆかいな木きん」の練習中。指使いも上手になって前よりきれいな音で吹くことできるようになりました。みんなの音も揃っていて成長を感じました。音楽

 

 

 

 

 

 

6年生の図工は「時空を越えて」 自分の行きたい国や描きたい動物等をタブレットで検索して、画像を参考にどこにもない場所・風景を表現していました。美術・図工

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせと授業の様子  7月6日(木)

 下忍小で読み聞かせがスタートしたのは今から20年ほど前とお聞きしました。今年11年目の方は、お子さんが1年生の時から読み聞かせに携わっているとのことでした。長い歴史があるのですね。本日も楽しい時間をありがとうございました。にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の算数ではテープを用いて縦・横どちらが長いか比べていました。一人で難しいときは友だちと協力してやることもOK。測るときはテープの同じ端を使うことを先生がタブレットで撮影しながら大型テレビでやり方を示して2回目にチャレンジ。「つぎも さんすうがいい!」と児童から声が上がったとか。興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 最後の写真は2年生の図工でみんなの注目の的になっていた「ジンベイザメ」 「本物は見たことがない」のだそうですが、躍動感に溢れたジンベイザメは粘土板の上で今にも泳ぎだしそうでした!花丸いつか本物が見れるといいですね。

着衣水泳講習会と期末PTA  7月5日(水)

 着衣水泳講習会は、水難事故から自らの命を守るため実施しています。おぼれている人を発見したときの救助の方法やおぼれたときはどう対処するかなどを体験しました。水中歩行は「(体が)重い」と言いながらもプールの端から端まで全員が歩くことができました。一方、バブリング(浮く練習)は水中歩行のようにはいかず、浮くことができた児童は少数でした。できた児童はペットボトルやビニル袋をラッコのように抱えるとぷかぷかと浮くことができることを体感しました。笑う他の児童からは羨望の眼差し!でした。

 期末PTAには多くの保護者様にお越しいただきました。授業参観の後の学級懇談会にも多くの皆様に残っていただきありがとうございました。学級懇談中の図書室は待機室兼自主学習室となっていましたが、全員が各々の学習に真剣に取り組んでいて、時には教え合いもあり大変感心しました。

 

 

 

 

「なるほど!古墳時代(鉄剣ver)」 7月4日(火)

 6年生は、埼玉県さきたま史跡の博物館の出前授業を受けました。前方後円墳の分布図や埼玉県と熊本県の古墳から出土した遺物を比較しました。学芸員さんのお話は大変興味深かく、児童はお話に夢中になっていたそうです。今日は先生方の出張が重なり職員室から離れることができなかったので、学芸員さんのお話を聞けなくて残念でした。心配・うーん6年生がうらやましい!

 

校内授業研究会 6月30日(金)

 6年生社会科の授業「縄文のむらから古墳の国へ」を参観後、研究協議(ワークショップ形式)を行い行田中学校の社会科の先生からご指導をいただきました。今年度の研究課題「個別最適な学びと協働的な学びを実現する授業の工夫改善~一人一台端末の有効な活用を目指して」から、参観の視点は①「一人一台端末の有効な活用について」②「協働的な学びの充実について」でした。6年生児童は縄文時代と弥生時代の生活の想像図をタブレット上で拡大したり、比較して分かったことをタブレット上のふせんに打ち込んだりと、操作を大変スムーズに行っていて感心しました。個人の気付きは、その後グループで共有し更に2つの時代の比較を協働で進めました。タブレットに打ち込んでいると話合いが深まらないまま終わってしまうことがありがちですが、6年生はタブレット操作と話合いの二刀流でした。笑うご指導してくださった先生も大変感心されていました。今後も研究課題解決に向けて、下忍小児童の未来のため職員一丸となり研修を深めてまいります。

 

 

ビブリオバトル  

 ビブリオバトルとは、「人を通して本を知る。本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がりました。本校では、紹介したい本をじっくり読むことで読解力を養い、ビブリオバトルをすることでコミュニケーション能力や表現力を育成することと、様々な本に出会い心を豊かにすることを目標にしています。ビブリオバトル普及委員会では小学校3年生以上での活動が推奨していますが、本校でも3~6年生で取り組みます。写真は5年生(代表者がクラス全員におすすめ本を紹介しているところ)と6年生(班ごとにおすすめ本を紹介しているところ)の様子です。

 3~6年生の児童の皆さん、友だちのおすすめ本紹介を聞いて興味が湧いたら、是非読んでみてください!

星に願いを  6月28日(水)

 下忍小では、7月7日の七夕に向けてお願い事を書いています。

 現在のように、短冊に願い事を書いて笹竹につるすようになったのは江戸時代からと言われています。願い事をつるしていると子どもたちが寄ってきて、自分と友だちや先生の願い事を見つけて楽しそうにしています。7月5日の期末PTAまでには全児童・教職員の願い事が揃いますので、お越しの際はぜひご覧ください。

 竹については、登校指導でお世話になっているスクールリーダーの方が、昨年と同様に学校まで届けてくださいました。お陰様で今年も日本の伝統行事の一つである七夕が下忍小でできます。心より感謝申し上げます。お辞儀

 

全体朝会  6月27日(火)

 今回は、学校環境緑化コンクールとその取り組みに関連するSDGs(持続可能な開発目標)についてお話ししました。ホイールマークを見せたとき、多くの児童がSDGsのマークだと答えることができました。特に6年生は、昨年度の3学期に学習済みなので自信を持って答えていました。下校時には4年生が「SDGs」「17項目あるんだぞ」と口にしていたので、関心を持ってくれたことに嬉しく思いました。

2年生町探検 6月26日(月)

 本日、2年生は町探検で行田市教育支援センター(下忍分室)と給食センターに行ってきました。教育支援センターでは、下忍小学校が現在の場所に移転する前にあった場所だということや現在の下忍小学校にもある「太陽の丘」が当時のまま残っていて登ることができました。給食センターでは、実際に調理をしている様子を見せていただき、1500人分のおかずを作っていることや働く人の人数など、沢山の質問をすることができました。2年生は目を輝かせて興味深くお話を聞いてメモを取っていました。お世話になりありがとうございました。

朝の活動(6年生)と町探検に出発(2年生)

 きれいな声がする方へ導かれ覗いてみると、6年生が手話をしながら歌っていました。この歌も手話も、きっと一生忘れることはないでしょう。2年生は、町体験で行田市立図書館と下忍公民館にお世話になる日です。あいにくの雨となりましたが、笑顔で出発していきました。にっこり

 

 

 

 

 

 

 

1年生算数と図書委員会の活動の様子

 1年生は算数の学習中。先生の問いかけに腕をまっすぐ伸ばして指名されるのを心持ちにしている様子が微笑ましかったです。紅白帽子をなぜかぶっているのだろうと思ってみていると、先生が児童の答えを確認し丸付けが終わると、帽子を赤から白にかぶり直しました。色の変化で状況把握がすぐできるので、待機時間を短くして学習時間を有効に使うことができるなあと思いました。

 図書委員会は昼休みに「本のタイトル探しチャレンジ」を企画・運営しています。参加者は、お題(本のタイトル)を聞いたら本を探す、というものです。一番早く見付けた人が勝ちとなります。いつものお題は3題だそうですが、今日は10題! お題が読み上げられると、わあーと歓声を上げて散らばり本を探し回っていました。本のタイトルから学校にどんな本があって、どの棚にあるかを知れば、読書への興味等に繋がることでしょう。図書委員会の皆さん、楽しい時間をありがとうございます。笑う 

 

4年生算数  6月20日(火)

課題「180°より大きい角度のはかり方を考えよう。」

 4年生担任の先生は答えを教えるのではなく、児童が前回学習したことから考えて答えを導き出したり、自ら気付いて答えたりする仕掛けを沢山用意していました。4年生は先生の問いかけによく反応し、学ぶことをとても楽しんでいる様子が見て取れました。途中、ペア活動で角度の求め方を分度器を使って説明する様子をタブレットで撮影・見直し・撮り直しを繰り返して全体の発表に向けて準備を進めるなど、終始児童を飽きさせない授業が展開されました。授業力向上研修として、教育委員会の指導主事の先生にお越しいただきご指導もいただきました。ご多用の中、誠にありがとうございました。

5・6年生水泳学習  6月19日(月)

 流れるプール(10年ほど前小学校に勤務していた頃、私もしたことがありますにっこり)、蹴伸び、バタ足の練習をしました。児童の写真はモザイクを入れているので、皆さんに子どもたちの輝く笑顔がお見せできず残念です。心配・うーん

 本日より、個人面談期間です。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中お世話になります。よろしくお願いします。

 HPをご覧いただきありがとうございます。

下忍小CS美化活動 6月17日(土)

 本日8時より下忍小周辺をきれいにする会の活動日と同日で除草作業を行いました。保護者16名、児童11名、高校生1名、ソフトボール団体2名、自治会6名の総勢36名の皆様にご協力いただき、グラウンド周辺も見違えるほどきれいになりました。誠にありがとうございました興奮・ヤッター!

 朝から暑かったのですが、ご協力くださった皆様の笑顔にパワーをいただきました。お休みの貴重なお時間をいただき、お力添えいただいたことに心より感謝申し上げます。

下忍小目指す学校像「みんなでつくる 笑顔輝く あたたかな学校」

下忍小CS合い言葉「できるときに できることを 少しずつ」

第1回学校運営協議会  6月16日(金)

・本日の協議内容

(1)委嘱状の交付(2)自己紹介(3)学校経営方針等の説明・承認(4)情報交換

 情報交換の内容:明日のCS美化活動、昔遊び、学校環境緑化コンクール等について 

・学習参観

 1年生 道徳、2年生 国語、3年生 体育、4年生 算数、5年生 社会、6年生 英語、だいち 算数

 みんな元気に学習に取り組んでいました、と感想をいただきました。

離任式  6月15日(木)

 お世話になった懐かしい先生方をお迎えして、延期していた離任式を行うことができました。先生方から、「立派になったことがよく伝わってきます。いつも笑顔で元気でいてください。」「一つ一つの努力が皆さんの夢につながります。」など、お褒めの言葉や温かいメッセージを沢山いただきました。先生方、本日はお越しいただき本当にありがとうございました。

 

 

3年生 マイ足袋授業  6月14日(木)

 下忍小では7年続いている「マイ足袋授業」 

 「行田で足袋作りが始まったのは江戸時代の中頃」と代表の方から聞くと、3年生から一斉に「ええ~っ!」と驚きの声があがりました。職人さんが足袋の仕上げの説明とデモンストレーションをしてくださり、子どもたちも順番に体験をさせていただきました。その後、3年生は自分でデザインした足袋の下書きをもとに実際の足袋に描くことに没頭!夏祭りに出かけるときに履きたいようです。出来上がって手元に届くのが待ち遠しいですね。

 行田の伝統に触れる貴重な時間をくださった皆様に心より感謝申し上げます。

 

プール開き  6月14日(水)

 雨が心配されましたが、プールサイドで行うことができました。体育主任から「水泳学習は、いざというとき自分の命を守る学習」ということや「笛の合図の確認、手足の爪切り、ルールを守ること、プールカード」について話がありました。各学年代表児童の「誓いの言葉」では、「早く泳げるようになりたい、先生の話をしっかり聞いて学習したい、バタ足ができるようになりたい、25メートル泳げるようになりたい」等の発表があり、少々緊張気味でしたがテープカットも無事終了しました。

 安全第一の水泳学習実施のもと、児童が各自の目標達成に向けてチャレンジしてくれることを願います。

 

 

 

新体力テスト 6月13日(火)

 1年生から6年生まで縦割りで新体力テストを実施しました。こんな時も上級生が下級生の面倒をよく見ています。準備運動の時間から上の学年が下の学年によく声かけをして教えてあげていて微笑ましい光景でした。

 本校は昨年度6月の新体力テストで県平均を上回る種目が多かったのですが、全体で見ると50m走とシャトルランに課題がありました。対策を講じ昨年12月には記録の伸びが見られました。しかし、まだ課題が残る結果でしたので、今年度も「敏捷性、持久力向上」に重点を置いて指導しています。

じゃがいも掘り体験 6月10日(土)

 地域の方が所有する畑で、下忍小児童と保護者がじゃがいも掘り体験をさせていただいています。10年以上続いている行事となりました。6年生が3か月前に種芋を植えたのですが、本日1年生から6年生までの児童47名とその家族がじゃがいも掘り体験に参加しました。

 この間、畑を所有する地域のご夫婦は、畑の草取りをしてじゃがいもを育ててくださいました。今日採れたのは特別なじゃがいもです。多くの人の思いが詰まったじゃがいもです。今日は各家庭で美味しいじゃがいもの料理が並ぶことでしょう。

 畑を所有するご夫婦をはじめ、企画・運営に携わってくださっている下忍公民館の皆様、青少年育成会の皆様に心より御礼申し上げます。本日は誠にありがとうございました。

 

6年生英語科の授業  6月9日(金)

 楽しそうな声が教室から聞こえてきました。のぞいてみると、英語でインタビューをしているところでした。お祭りで楽しみたいものを「~」に入れて会話していました。感心したのは、"I want to enjoy~." のインタビュー中に、つなぎの言葉("Oh!" , " Great!" , "Me, too. ") などを沢山使ってリアクションをし、生き生きと英語で会話をしていたことです。担任の先生に聞いたところ、「言いっぱなしはダメ。リアクションを必ずすること。」と5年生の時から話してきたとのことでした。・・・そして、その積み重ねの成果を、たまたま教室訪問した校長が見た・・・ということです。

 最も大勢の友だちにインタビューできた児童は、みんなの前でALTの先生とやり取りを披露しました。他には教科書の例文をなぞったり、自分の考えを表現したりと、大変熱心に授業に取り組んでいました。