学校ブログ

JRCリーダーシップ・トレーニングセンターに参加しました👍(7月29日(火))

 今日は日本青少年赤十字の北埼玉支部リーダーシップトレーニングセンターにリモート(オンライン)で参加しました。JRCの歴史や目標について講義を聞いたり、持ち寄ったペットボトルとタオル、Tシャツを使って救急救命のやり方を実習したりしました。JRCの態度目標「気づき、考え、実行する」、JRCの3つの活動、健康安全、奉仕、国際理解。それぞれしっかりとできるよう頑張りましょう。

100点満点の一学期、これからも自分に良いことにたくさんチャレンジ👍(終業式 7月18日(金))

 本日は1学期終業式、暑さを避けるためオンラインで各教室と校長室を結んで行いました。埼玉県硬筆中央展覧会入賞者の表彰に続いて3年生代表児童から1学期をふりかえって、がんばったリコーダーのことや学習について発表がありました。たくさんのことを頑張った1学期、良い成果を上げることができましたね。

 校長先生からは今年度の始めにお話があった3つの言葉、おはよう、ありがとう、ごめんね(1年生) 今が大事(2年生以上)の振り返り、あいさつかんぺき下忍小(児童玄関のかき氷の掲示)、新聞を活用した学習についてのお話がありました。また、原口先生からは夏休みに守ってほしい生活のこと、養護の御嶽先生からはプライベートゾーンについてのお話がありました。

 間もなく始まる夏休み、自分にとって良い体験にたくさん挑戦して、またひと回り大きくなって2学期元気に会えればと思います。

 

 

もうすぐ夏休み🌤 校舎の中もきれいにしました(7月17日(木))

いよいよ一学期も残すところあと二日です。今日は6年生が家庭科の清掃の学習の一環で下忍小校舎内を隅々まできれいにしてくれました。夏休みを前に学校がきれいになりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日販売をしましたが学校農園でも野菜が次々と収穫されています。だいちファームの夏野菜もたくさん採れました🍅

 

おいしい給食ありがとう🍚~下忍小をみんなできれいに🍃(7月16日(水))

 今日は1学期最後の給食でした。4月には6年生に手伝ってもらっていた1年生も今ではすっかり配膳も上手に素早く、協力してできるようになりました。給食センターの方や配膳員の方に感謝を込めて「いただきます」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

雨も降らず風も涼しい草取り日和、今日は久しぶりの美化活動になりました。夏の日差しと雨で伸び放題の草をみんなでたくさん刈り取り、校庭をきれいにしました。2学期も力いっぱい運動がんばりましょう。

 

探す・読み取る・集める・まとめる~新聞から大事な情報を集めよう(7月15日(火))

 今年度は月2回、全校でこども新聞の読み取りに挑戦しています。今日は新聞のメイン記事をよく読み取って、伝えたいことを探してスクラップの作成に取り組みました。各学年、熱心に記事から大切なことを探してスクラップづくりを進めていました。作成したスクラップの一部は児童玄関に掲示されますので是非ご覧ください。