2024年9月の記事一覧
3・4年社会科見学 9月27日(金)
朝から雨模様ではありましたが、3・4年生は楽しみにしていた社会科見学に行きました 3年生は行田消防署、古代蓮会館、ベルク行田南店。4年生は足袋蔵めぐり、行田浄水場、小針クリーンセンター。たくさん学んで帰校 受け入れてくださった事業所の皆様、ご多用の中ご対応いただき誠にありがとうございました
SDGsラジオ出前授業 9月26日(木)
1~3年生はSDGsラジオの音源を聴いてキーワードを探し出す活動、4~6年生はSDGsラジオを聴いて情報を集め作成した謎解きをする活動を通して、SDGsを今まで以上に身近に感じることができました。学校運営協議会の皆様にも参観していただき、「みんな一生懸命」「楽しそうにやっていた」「学年が上がるにつれレベルも上がることが楽しみ」「SDGsについて前ほど放送がなくなったが、子どもが始めることで大人にもよい影響がある」「上の学年が下の学年の面倒をよくみていた」などの感想をいただきました 「全ては知ることから始まる」 今日をきっかけに、児童が更に世界に目を向けて広い視野に立ってものごとを考え、これからの人生にいかしてくれることを願います。SDGsラジオの皆様、下忍児童の学びをご支援いただき誠にありがとうございました。最後の写真は4年生車イス体験。実際に乗ってみて理解も深まったことでしょう
行田中学校陸上部の指導を受けました 9月25日(水)
本日、連合運動会記録会の種目別練習が本格的にスタートしました。そして、初日に行田中学校陸上部の顧問の先生と部長・副部長が指導に来てくれました! 何と、陸上部の部長、副部長(中2)は下忍小の卒業生 5・6年生は嬉しさとワクワク感が表情や態度からあふれ出ていました。下忍小の卒業生は中学校でも活躍していることを知ることができて感激しました。今後の練習(高跳び、ハードル、100m走)に更に気合いが入ってくることでしょう
児童の主体的な取組 9月24日(火)
本日の全体朝会では、交通安全について(校長)、JRCリーダーシップトレーニングセンター報告(JRC委員長)、おすすめ本の紹介(図書委員会)を行いました。最後の写真は登校してから朝の会まで読書をして待つ4年生。体育館への移動も1番早かったです 6年生はいつも体育館通路に並んで、通る人みんなに爽やかなあいさつ ありがとう
第128回行田市少年野球秋季大会 9月22日(日)
佐間下忍野球少年団は泉小と対戦し残念ながら惜敗 しかし、自分達を鼓舞する声と良い雰囲気は試合中変わらず、チームとしての一体感は更に良くなっていると感じました。そして、勇姿の数々:ナイスバッティング、ヘッドスライディング、盗塁、ファーボールを見極め出塁、ナイスピッチング・・・みんな格好良かったです
進んで取り組むと楽しさ倍増 9月20日(金)
5年生の英語では、”can”を用いて「~できる」の表現活動。「自分のできること」と「相手のできること」をやり取りして、第三者に「相手のできること」を伝えていました。授業の最後に5人が自ら進んで全員の前で発表 上手にやり取りできました 最後の1枚は、暗唱チャレンジで来室した1年生6人。全員チャレンジ成功 おめでとう
1年生と2年生の授業の様子 9月19日(木)
1年生は「あさがおリースのどだいづくり」 各自が育てていたあさがおのつるを助け合いながら取り外していました どんなリースになるのか楽しみです。2年生は「うごく うごく わたしのおもちゃ」 身近にある紙コップや容器などを利用して面白い遊びをつくり出していました
委員会おすすめの本とSDGs 9月18日(水)
図書委員の児童が「ぐりとぐら」をおすすめ本として紹介しました。おすすめ本は是非読んでみてください 活字を読む習慣で思考力アップ! 毎週水曜日はSDGsラジオを流す日です。放送集会委員の児童がSDGs達成目標17項目の中から1つを選び放送します。今日の放送は、達成目標10「人と国の不平等をなくそう」から西日本旅客鉄道株式会社の「手ぶらで改札を通れるようにする『顔認証改札機』」でした 放送内容は、ルビ振りの文章で読むこともできます お子さんがタブレットを持ち帰ったときに一緒に聞いてみてください。
デジタル教材の活用 9月17日(火)
6年生の教室がとても静かなので、何の時間だろう・・・と教室に入ってみると、デジタル教材のeライブラリを使って、算数の復習中。順番で先生からは1対1でテストの解説をしてもらっていました デジタル教材は、分からない問題があれば「ヒント」を見ることもできます。取り組んだものは記録として残り、継続していくと種から植物が成長する楽しみもあります。皆さんの種はどこまで成長したでしょうか
5年生林間学校の思い出
また訪れたい場所になりましたね
3年生社会 9月13日(金)
3年生は鴻巣市立下忍小学校の児童とオンラインで交流する準備を進めています 10月4日を初回として計3回(鴻巣下忍小は3クラスあるので)お互いの地域等を紹介する予定です。本日は、ICT支援員さんの指導を受けながら、2学期から導入されたオクリンクという発表資料・ノートの制作に役立つ授業支援ソフトを使いました。使い始めたばかりなので苦労しながら、でも楽しみながら、画像の加工や慣れないローマ字入力も頑張っていました
4年生高齢者擬似体験 9月12日(木)
身体の老化現象を擬似体験。身体が思うように動かず物をつかむことや拾うことに苦労すること、視野が狭くなり見えにくくなることなどの体験を通して、高齢の方の気持ちを思いやり接することを考えました
林間学校2日目➂ お帰りなさい、5年生
充実の1泊2日が無事終了 おうちの人だけでなく、帰りの途中で虹にも出迎えてもらったそうです。「何が一番良かった?」と聞いてみると、「全部です!」・・・愚問でした
林間学校2日目②
清々しい朝のスタート 全員元気です。 2枚目:朝もやの中の美しい大沼を眼前にして 3枚目:名残惜しい気持ちで旅館の皆さんとお別れ
林間学校2日目① 9月12日(木)
昨日、雨が上がったので予定を早めてキャンプファイヤーを実施することができたとのこと 5年生が見上げたであろう雨上がりの虹 2日目スタートです!
校長室暗唱チャレンジに新たな来室者! 9月11日(水)
初めて参加してくれた4年生2人。「これからも続けます!」と、嬉しい言葉 チャレンジ成功おめでとう!
林間学校1日目➂
ハイキング(地蔵岳)での昼食と周囲の風景
雲海を見たり、「ヤッホー」と叫び、声が山に当たって反響して帰ってくる「山びこ」を楽しんだり、覚満淵から旅館まではボートに乗ったり・・・と、林間学校でしか味わえない体験ばかり。お土産話が楽しみです。
林間学校1日目② ハイキングに出発
ほぼ予定通り到着。ハイキング開始の様子です。
林間学校1日目① 9月11日(金)
予定より10分ほど早くバスに乗車し、5年生全員揃って笑顔で出発 保護者の皆様、早朝からお弁当の準備やお見送りありがとうございました。
いよいよ明日は林間学校 9月10日(火)
5年生は明日から林間学校(群馬県赤城山)です。1時間目にキャンプファイヤーの流れの確認。2人の火の子と共に現れる火の神は教頭先生です。ジンギスカンも皆笑顔で踊っていました。活動の合間に集合するときは、全員がサッと素早い行動をしていて感心しました 家を離れて自然の中での体験学習と友との共同生活を通して、学びの多い1泊2日となることでしょう。最後の2枚は、タブレットで「自転車アンケート」回答と「校長室暗唱チャレンジ」1年生の様子です。現在、「自転車アンケート」は全学年で実施中です。命最優先で自転車に乗る際はヘルメットの着用にご協力ください。※警察庁によると、「自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方は、約5割が頭部に致命傷を負っています。自転車乗用中の交通事故においてヘルメットを着用していなかった方の致死率は、着用していた方に比べて令和元年から5年までの5年間の合計で約1.9倍高くなっています。」
水辺の生きもの探し(2年生・だいち学級合同)
生活科「生きものなかよし 大さくせん」の単元の学習で、9月6日に水辺の生きもの探しに行きました。手作りの釣り竿と網で、「日本ザリガニ、やご、どじょう」などを捕まえることができました。一番多く捕れたのは「やご」だったそうです。百聞は一見にしかず・・・以下、児童の感想を一部ご紹介。「うでとあしがいっぱいあって つかれて(網に)とまっています。かえったら えさをあげたいと思います。」(やご) 「はじめてつったので びっくりしました。またつってみたいです。」「さわりごこちは、ぬるぬるしていました。口のひ毛は、ざらざらしていました。長さはじぶんのひとさしゆびぐらいの長さでした。」(どじょう) 「まさかめずらしい日本ザリガニがいるとは思いませんでした。」「でっかいえびのしっぽだと思ったら、日本ザリガニでした。」(日本ザリガニ)
5年生英語と4年生音楽の様子 9月6日(金)
5年生は"can" と"can't"を含む会話から、できることとできないことを聞き取っていました。沢山聞き取ることができて積極的に発表もしました 廊下から爽やかな歌声が響いていたので、歌声の方へ行ってみると4年生でした。しばらくいると、ある児童がひと言、「永遠に歌っていたい」と。感動的なひと言でした 4年生は10月の市内合唱コンクールに出場します。下忍公民館の文化祭で披露する予定です。お楽しみに。
6年生種目選考期間の様子 9月6日(金)
6年生は5年生のサポートを受け、3グループに分かれて種目別練習のスタートです。100mリレー、60mハードル、高跳びリレー3種目の体験期間後、第3希望までとり種目を決定します。
暑さに負けず大活躍 9月5日(木)
6年生は、リレー選手の選考をしていました。昨年の自己ベストを更新した児童は5名。陸上は「0.1秒が勝負の世界」と言われますが、1秒も記録を更新した児童もいました。おめでとう! まだ始まったばかりなので、今後の記録更新が楽しみです!4年生の総合では「福祉体験授業」を行っていきますが、その前段階として「福祉って何だろう」を社会福祉協議会の方がお話ししてくださいました。最後の2枚は、自主的に校庭の草取りをしてくれた5年生と6年生 ありがとうございました! 先生方にも感謝
読み聞かせ 9月5日(木)
2学期最初の読み聞かせの時間。6年生は"Life"というお話を聞いていました。"Life"はお店の名前。お店といっても何かを売っているお店ではなく、お金を払うことなく「もの」や「心・気持ち」をやり取りするお店なのだそうです。本日も6名の方々から各学年にぴったりのお話をしていただき、児童は絵本の世界に入り込み心の栄養もいただきました ありがとうございました。
校長室暗唱チャレンジに来室者あり! 9月4日(水)
「チャレンジに来ました」と、2学期のチャレンジ第1号は2年生でした! 来週くらいからチャレンジをスタートしてくれるかなあ・・・と思っていたので、大感激 1学期は延べ91名のチャレンジャーが来室しました。児童の皆さん、2学期もお待ちしています
自己ベスト目指してがんばろう! 9月4日(水)
6年生の連合運動会記録会(10月9日)に向けて、ガイダンスを行いました。本校は毎年5年生が6年生のサポートとして準備・後片付けと競技にも参加します。
竜巻を想定した避難訓練 9月3日(火)
気象庁によりますと、7月は全国的に記録的な高温となり、全国の平均気温は昨年7月の記録をを更に上回って第1位だそうです。猛暑日だけでなく、各地で大雨や竜巻が発生し大きな被害をもたらしました。災害対策については「空振りは許されても見逃しは許されない」です。全職員でその意識を日常と定期的な訓練の行動にいかしていきます。写真は本日初めて竜巻想定の訓練に参加した1年生の様子です。他学年より時間はかかりましたが、皆真剣に取り組みました
学校に活気が戻りました 9月2日(月)
1年で最も長い2学期のスタートです。児童が登校して校舎に明るさと活気が戻ってきました 始業式では2学期の抱負を4年生児童が代表で発表しました。委員会の役割のこと、あいさつのこと、そして宿題や授業のことについて2学期に頑張りたいことを述べました。「2学期は自分を変えていきたい」と力強い決意で締めくくった素晴らしい発表でした! ご多用の中、保護者の皆様にご協力いただき、引き渡し訓練も無事に終了しました。ありがとうございました。2学期もご支援ご協力をお願いします。