2024年12月の記事一覧
成長著しい2学期でした 12月24日(火)
集合時間前に全員が静かに整列することができました 挨拶も校歌も大きくさわやかな声が体育館に響いていました (登校時の挨拶もいつも以上に良かったですね) 校長からは2学期の振り返り、能登半島地震のことや来年の干支についての話、安全教育主任からは冬休みの過ごし方の話をしました。
表彰:6年生(1名)「埼玉県産業教育振興会北埼玉支部児童・生徒作品審査会銀賞」3年生(1名)「第68回JA共済小中学生書道コンクール銅賞」 JRC委員会委員長「ペットボトルキャップ回収への協力のお願い」
時間を自分でコントロールする力をつけよう! 12月23日(月)
夏休み前にも生活スケジュール表の作成を試みましたが、冬休みの計画表には「生活スケジュール表(冬休みの過ごし方を決めよう)」が全学年に付いています。学校で作成しましたが、冬休み中も時間を意識した生活を送れるように各ご家庭での声かけをお願いします。最後の写真:6年生の教室に入ったら担任の先生が花束を持っているので、もしかして・・・。6年生の愛情たっぷりの誕生日祝いでした 最高の誕生日になりましたね、先生
下忍小クリスマスマーケット大盛況! 12月20日(金)
5・6年生が開催した「クリスマスマーケット」 みどりの時間だけの予定が、急遽、太陽の時間も開いてくれることに 1年生から4年生、教職員もおもてなしされて大興奮!5・6年生は事前にたくさんの手作りプレゼントや出店を用意していました。私は射的体験や手作りプレゼントをゲット! 6年生はクリスマスマーケットに参加できなかった人にもプレゼントを届けていました 5・6年生、みんなに幸せな時間をありがとう
支援籍交流 12月19日(木)
本日は、今年度最後の支援籍交流でした。お互いに楽しくもあり、さみしくもありの日。音楽の授業で一緒に「あわてん坊のサンタクロース」「ミッキーマウスのマーチ」「パラダイス ノーボーダー」の3曲を合奏しました。最後の曲はリクエストもあって3回合奏 みんなの気持ちが一つになった合奏でした。お別れの時はお互いに名残惜しそうに手を振っていました。また、きっと会える
Enjoy Xmas time! 12月18日(水)
今日も英語はクリスマス一色 クリスマスに関する英語をたくさん使うゲーム的活動で盛り上がりました 6年生は小学校最後のクリスマスの英語授業。ALTの先生から特別なプレゼントも Congratulations!
2学期ぐんぐんノート表彰 12月17日(火)
昨日からぐんぐんノート表彰を行っています。家庭でこつこつと学習を積み上げて、最高10冊目に突入した児童もいます 3冊、5冊、7冊、10冊・・・の区切りで表彰です。「継続は力なり」 これからも頑張ってください。応援しています
人権学習「めぐみ」 12月13日(金)
映画「めぐみ」の「横田めぐみさん」と(学校は違いますが)同じ新潟市内の中学校に通っていた私は、「めぐみさんを探しています」という看板を目にしていました。当時は、「誘拐か家出なのだろうか」と友達と話していたことを覚えています。その後、「拉致された」ことを知り、言葉にならないくらいの大きな衝撃を受けました。本日、中学生だった私の話を交えながら、拉致被害者である「横田めぐみさん」のお話と映画「めぐみ」を視聴することで、6年生と一緒に人権について考えました。本日の人権学習を6年生がとても真剣に受け、めぐみさんとめぐみさんの家族の思いに向き合ってくれたことを嬉しく思いました。
英語活動 1,2年生 12月11日(水)
1,2年生にとって今年最後の英語活動はクリスマス一色 クリスマスにかかわる英語をたくさん使って活動しました。1月の英語活動も楽しみですね。最後の2枚は1年生国語「昔話を読もう」 学校図書活動推進教員の先生が1年生のために昔話の絵本を事前に用意してくださいました。
行田市学校図書活動推進教員の主な業務内容:貸出業務の補助、児童・生徒が本に興味を持つ活動、学校図書室にある授業で使う本の調達・環境整備、図書活動の推進におけるアドバイスなど(週1勤務の範囲内)
クリスマス集会「サンタ救出大作戦」 12月10日(火)
サンタを心待ちにしている子どもたちが眠りについた後、トナカイを従えてサンタがやってきます。ところが煙突からサンタの体が抜けなくなってしまいます 騒ぎに気づいた子どもたちは家族総出でトナカイと一緒にサンタの救出を試みますが、なかなかサンタの体は抜けません 警察も駆けつけ一緒に引っ張りますが、それでもサンタは抜けません(はて?どこかで聞いたお話の流れ・・・) サンタ救出大作戦は、下忍小の子どもたちの助けを借りて、ようやく完了 めでたし、めでたし。 みんなで大笑い 台本も演技も最高でした 楽しい時間をありがとう 最後の写真は1年生が飾り付けを手伝ってくれたクリスマスツリー。可愛く仕上がりました!
3校合同学校運営協議会開催 12月6日(金)
行田中学校・南小学校・下忍小学校3校合同で学校運営協議会を開催しました。熟議で様々な提案があり有意義な話合いとなりました。今後、各校において活かしていきます。誠にありがとうございました。
内容:(1)開会(2)下忍小学校 学校運営協議会会長 挨拶(3)各校校長から教育活動報告「特色ある学校づくり」と「学力向上」(4)熟議「学力向上について学校・家庭・地域ができること」(ワークショップ型熟議)(5)閉会
寒さの中にも咲き誇る花
12月になっても学校にはきれいな花が咲いています。下忍小児童の皆さん、どこに咲いているか分かるかな。
今ある命を精一杯生きよう 12月6日(金)
本日の人権作文発表者は6年生代表児童です。祖母との突然の別れから「感謝の気持ちをしっかり伝えておきたかったこと」、「後かいなく生きるために周りの人に元気なあいさつをしたり、『ありがとう』の気持ちを心を込めて伝えたりすること」が、今の自分にできることだと考えました。また、いじめで自殺した中学生について触れ、「みんなが思いやりの気持ちをもっていれば、いやな気持ちになる人が減り、自殺を防げる」と強い思いを述べました。代表児童の祖母は、児童の心に、消えることのない「人生において大切なこと」を残してくれたのだと思います。
差別などからいじめに 12月5日(木)
本日の人権作文発表者は5年生代表児童でした。自分の体験談や母との会話から「性別にこだわってしまうと、相手の心をきずつけてしまうことがある」と学び、「そのことが差別にもつながる」「いじめが始まってしまう」と考え、「いじめのないだれもが生きやすい世界にしていきたい」と決意を述べた素晴らしい作文でした
12月の読み聞かせ
子どもたちが毎月楽しみにしている「読み聞かせ」の日 文字を読まなくてもお話を聞くことに集中して物語を理解することができ、想像力を育むと言われています。絵本や紙芝居を選んできてくださり、本日もワクワクするようなお話をしてくださいました
やさしい言葉で 12月4日(水)
本日の人権作文発表者は4年生代表児童でした。同じクラスの12人が大好きなこと、不安な時や緊張している時に友達の「大丈夫だよ」「がんばって」などのやさしい言葉に助けられていること、そして、それは自分の時にだけではなく、4年生はだれにでもやさしく、助け合っていることを発表してくれました 聞いていて心があたたかくなる素敵な作文でした
書き初め練習 12月3日(火)、4日(水)
2日間にわたって、3年生から6年生が書道教室の先生による指導を受けました。本校児童の卒業証書の揮毫でもお世話になっている先生です。児童をたくさん褒めてくださり、更に上達するにはどうするかを一人ひとり丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、ご指導だけでなく先生とのやり取りを楽しんだ様子でした。ご指導誠にありがとうございました。
下忍橋撤去完了➁ 12月4日(水)
タイミングよく写真は撮れませんでしたが、下忍橋本体の撤去が完了したのは、昨日の16時半頃だそうです。今朝8時頃には解体された橋がきれいに並んでいました。
一足早いクリスマス気分を満喫
本日の音楽集会で、あの有名な「ジャンボリミッキー」を合奏しました 1年生はカスタネット、2年生はタンバリン、3、4年生は鍵盤ハーモニカ、5、6年生はリコーダーを今日まで各学年で練習をしていました。初めて全体であわせたとは思えない程、ハーモニーもリズムもきれいに揃った「ジャンボリミッキー」でした 6年生のクリスマス衣装とステップしながらの演奏もクリスマスムードを盛り上げていました 今日の人権作文は3年生代表児童の発表でした。「新しい友達」という作文で、人を大切にすることを学んだ出会いについて発表してくれました。いつかまた、どこかでばったり会えるといいですね
本日午後に下忍橋撤去完了予定 12月3日(火)
下忍小児童や地域の方々が渡ってきた下忍橋の撤去が、本日の午後には完了するそうです。下忍橋は長く学校と地域の生活を支え、立派にその役目を果たしました ドイツ製のクレーン車は460トンの重さまでつり上げることが可能ということです。大人のゾウが7トン前後らしいので(種類によって違うでしょうが)、65頭くらいのゾウを一度に持ち上げられるということです。写真は今朝8時頃(2枚)と下校時間頃(2枚) この状況だと日没後も作業は続きそう、とのことでした。
12月10日は「世界人権デー」 12月2日(月)
12月10日は「世界人権デー」です。下忍小では今週を「人権週間」とし、人権標語の掲示(3年生~6年生作成)、人権作文の発表や人権感覚育成プログラムを活用した授業を通して「人権」について、さらに考えを深めていきます。今日は2年生の代表児童が人権作文「ぽかぽかことばで なかよく」を発表しました。学級で話し合ったことは、みんなで守って全員が気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
また、先月の「いじめ撲滅強調月間」を振り返り、児童会長が自分にできることとして、「誰かを傷つけるような言葉を言っていたら、だめなことだと注意することや同調したりしないことが自分にできることだと思いました。皆さんも自分にできることを考えてみましょう。」と伝えました。児童会長の言うとおり、一人ひとりが自分にできることを考えて、からかいや悪ふざけもない学校にしていきましょう。「いじめは重大な人権侵害」です。