学校ブログ

一学期のラストスパート👟(校長室チャレンジ 7月9日(水))

早いもので一学期もあと10日足らずになりました。毎日たくさんの子どもたちがチャレンジしている校長室チャレンジ、夏休み前のラストスパートです。色や誕生日、好きなスポーツやほしいものについての英語のやり取りに楽しく挑戦していました。最後までしっかりと頑張っていきましょう。

努力の成果、おめでとう🎖!(表彰朝会 7月8日(火))

 今朝の表彰朝会では皆さんがんばって取り組んだ硬筆展・人権作文の表彰がありました。朝から気温が高く熱中症の危険もあるため、校長室からオンラインで各教室とつないで、受賞・入選した児童の呼名、代表児童への表彰の中継を行いました。大変よく頑張った一学期の成果、おめでとうございます。間もなく始まる夏休みでもいろいろなチャレンジの機会があります。ぜひ積極的に挑戦していってほしいと思います。

 

ピース 下忍スペシャリストへの道 7月4日(金)

 4年生総合的な学習の時間「下忍スペシャリストになろう」キラキラ 4年生はこれまで地域の方から直接お話を聞いたり、インタビューをしたりしてきました。お借りしたアルバムからは下忍小開校当時の様子を知ることもでき感激した様子でした。本日は、教頭先生が博物館から借りたDVDで樋上の「お獅子様」がどのような神事なのかを映像で知ることができました。振り返りでは複数の児童から、地域の方々が朝早くから午後まで暑い中、地域のために行ってくださっていることに感謝の言葉がありました喜ぶ・デレ 今日は7月4日、ちょうど樋上の「お獅子様」の日です。地域で継承されてきた神事。いつか、4年生の中にも地域を支え受け継いでいく人が出ることでしょう。

 

ひらめき 「アップサイクル」を知っていますか? 7月2日(水)

 本日のSDGsラジオは「化粧品がペン✒やヘアピンに大変身!?」

 写真:代表委員はSDGsラジオを1つ放送して、「SDGsラジオ放送記録」に記録しています

 ※アップサイクル:廃棄される予定だったものを新しいものへと生まれ変わらせること。「アップサイクル」によって生まれ変わったものは他にどんなものがあるでしょうか。