学校ブログ
将来、いきいきと働く自分の姿を思い描いて 7月3日(水)
6年生はハローワークの方から「働くこと」についてお話をいただきました。6年生全員が複数回発言する機会もありました「働く」までに意識して生活していくことのアドバイスもありました。是非、参考にして自分の可能性を広げていってほしいと思います。5日の期末PTAにお越しの際は、児童玄関にある竹に吊した短冊をご覧ください。昨年同様、竹は毎朝登校を見守ってくださるスクールガードリーダー様が運んでくださいました
なるほど古墳時代(6年生)とシャボン玉づくり(1年生) 7月2日(火)
県立さきたま史跡の博物館から2名の方に古墳時代の土器の実物、埴輪や鉄剣のレプリカをお持ちいただきました。クイズをしながら古墳のことを学び直したり(6年生がよく覚えていて驚きました)、土器、埴輪や鉄剣を触ったりして古墳時代のことについて学習しました。「学芸員」とは、どんなお仕事をするのか知ることもできました。6年生のあいさつが爽やかでとてもよかったです 後半の3枚は1年生「なつがやってきた」(生活) 2種類の切れ目を入れたストロー、うちわやハンガーを使ってシャボン玉をつくったり、シャボン玉を大きくするにはどうしたらいいか考えて工夫しました
自己ベスト更新目指せ! 6月28日(金)
3年生はシャトルランの測定をしていました。本校の体力テストの課題でもあるシャトルラン。体育館の両サイドにおいたコーンで折り返した数を測定します。音で折り返し地点までのリズムが刻まれるので、そのリズムについていけなくなると終了です。担任の先生が前回までの自己ベストを確認させ自己ベスト更新意欲を喚起していました。自己ベスト更新できたかな。 最後の写真は、7月7日の「七夕」に向けて、願いを書いた短冊を吊しているところです。みんなの願いが届きますように
音楽朝会と4年生理科 6月27日(木)
今月の歌は「にじ」です。各学年が朝の会で練習してきて全校で歌う日。雨や湿気の多い季節となりましたが、「にじ」という爽やかな歌詞と歌声で気分もスッキリ晴れました 朝会が終わると、6年生を中心に小窓を閉めにサッと動いてくれます。そして、6年生から登校時に元気なあいさつをしてくれるので以前よりずっと元気にあいさつができる人が増えました。ありがとう、6年生!
4年生の理科の授業では「夏になると」の単元で、ヘチマを育てタブレットを活用して成長を観察・記録しています。茎の長さや葉の大きさを測っていました。季節による成長の変化を捉えることが主たるねらいです。これから益々暑くなるけれど、ヘチマはどれくらい成長するのでしょう。
着衣泳体験で命を守る 6月25日(火)
本校の近くには川や用水があること、そして川や海に出かけた際に命を守る行動ができるように着衣泳の体験を毎年行っています。今年度は、日本赤十字から2名の講師に来ていただき、全学年で着衣泳を体験しました。「自分の命は自分で守る」ためには話を聞くだけでなく安全を確保した上で体験をすることのほうが身体が覚えているし記憶にも残ります。ただ、小学校のプールでの体験で終わってくれればそれが一番良いです。