「今日の出来事」の記事一覧

修学旅行のバスは順調に進み、湘南の海と江の島をのぞみつつ無事目的地の鎌倉鶴岡八幡宮に到着しました。ここからはいよいよ班別行動、自分たちで計画したコースで学習を進めます。どんな体験が待っているのか楽しみですね👟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追記)グループ行動・高徳院でのEnglishチャレンジで外国の方との交流を楽しんだ後、みんな無事に江ノ島水族館にたどり着きました。これからイルカショーを見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追記)素敵なイルカショーを見学し、海で青春の一ページを体験してホテルに到着しました。明日2日目も楽しく学んで参りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は2年生のまちたんけん、行田市立図書館に行ってきました。図書館の方に丁寧に説明をしていただいた後、館内を探検させていただきました。そして普段は見ることができない閉架書庫でたくさんの本を見たり本棚を動かす装置を体験したり、また移動図書館の車を見学したり…本が大好きな子どもたち、目を輝かせて体験していました。ご協力いただきました市立図書館の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は行田環境市民フォーラムの皆様にお越しいただき5年生が環境フォーラムを行いました。始めに地球温暖化の問題やエネルギーの大切さについてお話しいただき、後半は各ブースに分かれて体験活動、実際に自分たちの手で電気をつくったり、自然エネルギーが生み出す電気を確かめたり…楽しい学びになりました。市民フォーラムの皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝は人権集会、6年生から人権作文の発表を、全学年から人権標語の発表がありました。その後、人権教育主任の先生から「人権って何だろう」というお話があり、「自分と同じように人を大切にすること」「知識だけでなく実践が大切ということ」を学びました。各学年におすすめ本の紹介もあったので、ぜひ図書室で読んでみてください。

 11月は埼玉県の「いじめ撲滅強化月間」になります。自分と同じように他人も大切に、いじめゼロを徹底して楽しく過ごせる学校生活を送りましょう。「いじめはしない させない ゆるさない!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は6年生が公民館にお邪魔して、地域の茶道の先生から抹茶を立てる体験を教えていただきました。世界でも注目されている日本の伝統文化の一つ、茶道を実際に体験するとても貴重な機会、子どもたちの多くは初めての経験で立てた抹茶や和菓子を味わうとともに、昔から受け継がれてきた茶道の心、伝統に触れることができました。今日の学びが日本の豊かな伝統文化に関心を持つきっかけになってくれれば、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
欠席等連絡フォーム

  欠席・遅刻・早退等連絡は、8時までにこちら

 

 

040417
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る